メダロットライブラリー
シリーズに多く登場するメダのデータは、4を軸に考察しています。
未確認だったり怪しかったりあやふやだったりするデータは青字で示してあります。
************************************************************
-〜 XY テンプレート |
登場作品 1,2,3,4,5,R,navi,G,BRAVE,弐 |
|||
頭部 | ||||
右腕 | ||||
左腕 | ||||
脚部 | ||||
備考1 | ||||
備考2 | モチーフ: 型式: 名称: 頭部: 右腕: 左腕: 脚部: |
KBT-41〜44 XY アークビートル |
登場作品 3,4,R,navi,G,BRAVE |
![]() ![]() |
|
頭部 | KBT-41 プロミネンス |
撃つ:ビーム(貫通) | 回数一回の切り札として用いられる(3,4)。威力はもちろん、装甲・成功もトップクラス。 |
右腕 | KBT-42 イグニッション |
撃つ:ライフル(貫通) | 威力は低いが貫通性能を持つ。充填・放熱時間が長い(3,4)。 |
左腕 | KBT-43 エクスプロード |
狙い撃ち:ガトリング(貫通) | 右腕と同様。 |
脚部 | KBT-44 ファイヤワーク |
弐脚 | 機動力や近接能力はかなり低いものの、防御、射撃面では安定している(3,4)。 |
備考1 | メダロット4ライブラリより「じゅうりょう型の カブトだ!」 一般的には重量級KBTで、全体的に装甲が高いがスピードは遅い。だが作品によってはそのステータスは大きく異なる。 Gでは通信対戦を重ねることで登場する隠しキャラとして登場したが、スピードは平均以上で、機動力に長けたメダロットであった。 またRでは全能力値においてかなり優遇されている。強さゆえの人気か、人気ゆえの強さか。 アニメでは宇宙メダロッターXが用い、切り札である頭部のビーム攻撃を「太陽の洗礼!プロミネンス!」と名付けていた。 |
||
備考2 | モチーフ:ヘラクレルオオカブトムシ 型式:「カブト」のローマ字体「KaBuTo」より 名称:アーク(arc:絶縁放電の一種であるアーク放電より)+ビートル(beetle:カブトムシ) 頭部:プロミネンス(prominence:紅炎…太陽の下層大気がコロナ中に突出したものをいう) 右腕:イグニッション(ignition:点火装置、発火) 左腕:エクスプロード(explode:爆発する) 脚部:ファイヤワーク(firework:花火) 「炎」「放電」「爆発」に関わる単語が由来となっているようだ。 |
KBT-61〜64 XY アークビートルD |
登場作品 4,navi |
![]() ![]() |
|
頭部 | KBT-61 アペンディクス |
撃つ:レーザー(貫通) | 回数が2回だが、その分威力はプロミネンスに劣る。 |
右腕 | KBT-62 スカッター |
撃つ:ライフル | 平均以下の能力値。 |
左腕 | KBT-63 スプリンク |
狙い撃ち:ガトリング | 右腕と同様。 |
脚部 | KBT-64 ブレイザー |
弐脚 | 突出するステータスはない。防御はそこそこ。 |
メダチェンジ | パワー変形 | 車両 | 推進が突出して高い。 |
ドライブA | 撃つ:レーザー(貫通) | 単発威力がプロミネンスに匹敵し得る。 | |
ドライブB | 撃つ:ライフル | 攻撃性能は高く、充填・放熱は最短。 | |
ドライブC | 狙い撃ち:ガトリング | ドライブBと同様。 | |
備考1 | メダロット4ライブラリより「ちをかける あかき とさか!」 一般的にはアークビートルの軽量タイプとされており、アークビートルに比べて装甲はかなり薄い。 変形することでその能力を開花し、その性能はアークビートルを凌駕する。 アニメではギンカイが使用し、ティレルビートルとメダユナイトすることでマスタービートルとなる。 またアニメでは、変形後の姿は「マイティレクリスモード」と呼ばれ、オプションパーツを伴う変形をする。 肩のブースターは着脱可能。これがそのオプションパーツであると思われる。 |
||
備考2 | モチーフ:ヘラクレルオオカブトムシ(4ゲーム中では「オオカブトムシ」) 型式:「カブト」のローマ字体「KaBuTo」より 名称:アーク(arc:絶縁放電の一種であるアーク放電より)+ビートル(beetle:カブトムシ)+ダッシュ(プライムとも。類似を表す) 頭部:アペンディクス(appendix:虫垂…大腸の一部/「虫」との関連付けか) 右腕:スカッター(scatter:ばらまく、散乱)? 左腕:スプリンク(sprinkle?) 脚部:ブレイザー(blaze:火炎、きらめき) |
BRA-11〜14 XY アースブラキオ |
登場作品 3,4 |
||
頭部 | アンチフライヤー | 守る:アンチエア(貫通) | 装甲が薄い。比較的威力が高く、回数も多い |
右腕 | グローブラスター | 撃つ:レーザー | |
左腕 | グローマッシャー | 狙い撃ち:レーザー | |
脚部 | アースレッグ | 戦車 | |
備考1 | メダロット4ライブラリより「セレクトスリーの しれいとう!」 ランドブラキオの後継機。 「セレクトスリーの司令塔」と自称する、セレクトスリーのうちの一体。 頭部以外は極めて平均的な能力を持つ。 |
||
備考2 | モチーフ:ブラキオサウルス 型式:BRAchiosaurus:ブラキオサウルス 名称:アース(earth:大地)+ブラキオ(ブラキオサウルスより) 頭部:アンチ(anti:反対の)+フライヤー(flier:飛ぶもの/飛行タイプのメダロットのことか) 右腕:グロー(glow:光、白熱)+ブラスター(bluster:吹きすさぶ、大荒れ) 左腕:グロー(glow:光、白熱)+マッシャー(masher:押し潰すもの、すり潰すもの) 脚部:アース(earth:大地)+レッグ(leg:脚) |
NIT-11〜14〜 XY アーマパラディン |
登場作品 2,4,弐 |
||
頭部 | クリアアーマー | 守る:防御 | 2ではゲーム中最大の装甲140を誇った。 |
右腕 | ライトアーマー | 守る:防御 | |
左腕 | レフトアーマー | 守る:防御 | |
脚部 | コレワモクバ | 車両 | やや装甲が高め。 |
備考1 | メダロット4ライブラリより「いのちに かえても おまもりします!」 ナイトアーマーの後継機。 装甲とスピード面で防御に特化したメダロット。 両腕の盾にはナイトアーマーと同じく馬のシルエットが描かれている。 |
||
備考2 | モチーフ:ナイト 型式:kNIghT:騎士(単純に「ナイト」のローマ字体「NaITo」からか) 名称:アーマー(armor:鎧、装甲)+パラディン(paladin:高位の騎士) 頭部:クリア(clear:無傷の)+アーマー(armor:鎧、装甲) 右腕:ライト(right:右の)+アーマー(armor:鎧、装甲) 左腕:レフト(left:左の)+アーマー(armor:鎧、装甲) 脚部:コレワ(「これは(This is)」?「壊れ」のアナグラム?)+モクバ(木馬) (ナイトアーマーの脚部の「トロイモクバ」も「動きの鈍い木馬」とも解釈できることから、「壊れ」が有力か) |
DUC-01〜04 XX アグリィダック |
登場作品 3,4,BRAVE |
||
頭部 | スワニー | 妨害:防御不能 | 装甲が極めて薄い。 |
右腕 | フェザーメンド | 撃つ:ブレイク | 装甲がややあるがその他の性能は悪い。 |
左腕 | フェザーダーン | 狙い撃ち:プレス | 右腕と同様。 |
脚部 | エレガンシー | 潜水 | 潜水型にしてはやや装甲が薄いがその他の能力値は優秀。近接・遠隔値が高め。 |
メダチェンジ | パワー変形 | 潜水 | 変形前の脚部性能を一回りパワーアップさせたような能力。 |
ドライブA | 妨害:防御不能 | 成功・威力ともにトップクラス。 | |
ドライブB | 撃つ:ブレイク(貫通) | 成功がずば抜けて高く、威力もそこそこで貫通する。充填・放熱がやや高い。 | |
ドライブC | 狙い撃ち:プレス(貫通) | ドライブBより成功が高く、威力が低い。クリティカル要員か。 | |
備考1 | メダロット4ライブラリより「みにくくないもんっ!」 能力的にはヒヨコ型ストールボートと対になっているように思われる。 防御不能と重力攻撃という相性の良い能力を持つが、変形前のアヒルの姿ではあまりにも頼りない。 白鳥の姿に変形することにより性能が格段に強化され、その攻撃力はゴッドエンペラーをも優に凌駕する。 |
||
備考2 | モチーフ:アヒル(変形前)、白鳥(変形後) 童話「みにくいアヒルの子」がイメージされていることは間違いない。 型式:DUCk:アヒル 名称:アグリィ(agly:醜い)+ダック(duck:アヒル)(「みにくいアヒルの子」を英語では「The Ugly Duckling」という) 頭部:スワニー(swan:白鳥) 右腕:フェザー(feather:羽)+メンド(mend:治す、修繕する) 左腕:フェザー(feather:羽)+ダーン(darn:縫い繕う) 脚部:エレガンシー(elegancy:優雅、上品) パーツ名は白鳥の優雅さを詠んでいるのだろう。 |
TIR-11〜14 XY アサルトティラノ |
登場作品 3,4 |
||
頭部 | スノートファイア | 殴る:ファイヤー | |
右腕 | クラブコール | 殴る:ハンマー | 成功・威力ともに低い。 |
左腕 | ストライクコール | がむしゃら:ハンマー(貫通) | 右腕と同様。 |
脚部 | ダッシュレッグ | 弐脚 | |
備考1 | メダロット4ライブラリより「セレクトスリーの たいちょうだ!」 アタックティラノの後継機。 「セレクトスリーの隊長」と自称する、セレクトスリーのうちの一体。 どこをとっても平均的な能力を持つ。 |
||
備考2 | モチーフ:ティラノサウルス 型式:「ティラノサウルス」のローマ字体「TIRanosaurusu」より 名称:アサルト(assault:襲撃、突撃)+ティラノ(ティラノサウルスより) 頭部:スノート(snot:鼻汁)+ファイア(fire:火) 右腕:クラブ(club:こん棒)+コール(callか?) 左腕:ストライク(strike:打つ、攻撃する)+コール(callか?) 脚部:ダッシュ(dash:突進する)+レッグ(leg:脚) |
TOR-01〜04 XY アタックトリケル |
登場作品 3,4 |
||
頭部 | スリーアタック | 設置:クロス攻撃A(貫通) | かなりの威力を誇るが回数は1回のみ。 |
右腕 | スイールアタック | 設置:クロス攻撃A(貫通) | 威力が高め。その分充填・放熱時間も長い。 |
左腕 | トリプアタック | 設置:クロス攻撃A(貫通) | 右腕と同様。 |
脚部 | クローズレッグ | 戦車 | 遠隔がかなり高い。 |
備考1 | メダロット4ライブラリより「れんけい攻撃の おとうと!」 見かけに反して脚部以外の装甲はさほど高くない。 全身クロス攻撃なので単体では行動できない。セットステゴと対になっている。 |
||
備考2 | モチーフ:トリケラトプス 型式:「トリケラトプス」のローマ字体「TORikeratopusu」より 名称:アタック(attack:攻撃)+トリケル(トリケラトプスより) 頭部:スリー(three:3)+アタック(attack:攻撃) 右腕:スイール?+アタック(attack:攻撃) 左腕:トリプ(triple:3倍の、3重の)+アタック(attack:攻撃) 脚部:クローズ(claw?close?)+レッグ(leg:脚) トリケラトプスは「3本の角を持つ顔」を意味することから、3にちなんだ名称が多い。 |
ARL-01〜04 XX アトラクター |
登場作品 4 |
||
頭部 | アロウズ | 妨害:混乱 | 装甲・成功は著しく低いが威力は抜群。だが回数も1回しかない。 |
右腕 | ポピュラー | がむしゃら:アサッシン(貫通) | 平均的。やや威力に長けるか。 |
左腕 | デナウンス | がむしゃら:アサッシン(貫通) | 右腕と同様。 |
脚部 | シャギー | 戦車 | 戦車型にしては近接・遠隔が高め。 |
備考1 | メダロット4ライブラリより「いらっしゃい やみうちにして あげる」 女形で唯一アサッシンを使える、また女形で戦車タイプであるという2点で希少なメダロット。 頭部と脚部の性能は微妙だが、全体としてはトリッキーなバランスである。 |
||
備考2 | モチーフ:アルラウネ(上半身が女性、下半身が花である魔物。マンドラゴラの亜種) 型式:ALRaune:アルラウネでは語順が違う。ローマ字体「ARuRaune」のRの重なりを避けた形か。 名称:アトラクター(attract:魅惑する) 頭部:アロウズ(arouse:喚起する、奮起させる) 右腕:ポピュラー(popular:人気の) 左腕:デナウンス(denounce:公然と非難する) 脚部:シャギー(shaggy:むく毛の、もじゃもじゃの) |
ANM-01〜04 XY アネモネ |
登場作品 3,4 |
||
頭部 | チムチムニー | 殴る:ホールド | |
右腕 | バイバインド | 殴る:ホールド | |
左腕 | タイタイアップ | がむしゃら:ホールド(貫通) | 成功が低め。 |
脚部 | プロクトロジー | 潜水 | 機動・防御・近接が高く、潜水型として安定している。 |
備考1 | メダロット4ライブラリより「すいついたらはなさないわよん」 全身束縛攻撃を備えたメダロット。キャラクターブックによっても、「吸い付く」らしい。 腕パーツには明確な関節が見られない。腕が伸びたりするのかも? |
||
備考2 | モチーフ:イソギンチャク 型式:sea ANeMone:イソギンチャク 名称:イソギンチャクの英名「Sea Anemone:海のアネモネ」より 頭部:チム(重ね)+チムニー(chimney:煙突/イソギンチャクの概観からか) 右腕:バイ(重ね)+バインド(bind:しばる、拘束する) 左腕:タイ(重ね)+タイアップ(tie up:堅く縛る、包む) 脚部:プロクトロジー(proctology:肛門科、あるイソギンチャクの地方名は「青年の肛門」を意味することからか) |
UPA-01〜04 XY アホロートル |
登場作品 3,4 |
||
頭部 | ピラピラ | 妨害:使用不能 | 威力が高め。回数は4。 |
右腕 | ヒューフィン | 妨害:使用不能 | |
左腕 | サムフィン | 妨害:使用不能 | |
脚部 | エクシード | 潜水 | 防御が特に高い。 |
備考1 | メダロット4ライブラリより「見ていると いしきが とおくなるロル」 とぼけた容姿をした、全身を使用不能で固めたメダロット。装甲はやや薄い。 |
||
備考2 | モチーフ:アホロートル(メキシコサラマンダー) 型式:「ウーパールーパー(アホロートルの俗称)」のローマ字体「UPArupa」より 名称:ウーパールーパーの正式名称(英)より 頭部:ピラピラ(アホロートルの突き出たえらがぴらぴらしているからか) 右腕:ヒュー(few:ほとんどない→a few:2,3の)+フィン(fin:ひれ) 左腕:サム(some:いくつかの)+フィン(fin:ひれ) 脚部:エクシード(exceed:上回る、超える)? |
MRM-01〜04 XY アンダローカスト |
登場作品 4 |
||
頭部 | ドリフター | 隠蔽 | |
右腕 | フロウター | 索敵クリア | |
左腕 | ワンダー | 隠蔽クリア | |
脚部 | インエアー | 浮遊 | 装甲・防御が高い。 |
備考1 | メダロット4ライブラリより「出るぞっ 出るぞっ ほうしが 出るぞっ」 ゲーム中ではマイタケキノコが扱うメダロット。能力は平均的。 相手が索敵・隠蔽を使わない場合、純正での採用は難しそうだ。 |
||
備考2 | モチーフ:キノコ(何のキノコかは不明。何と言われてもそれっぽい気がする) 型式:MushRooM:キノコ 名称:アンダー(under:〜の下に)+ローカスト(locust:ニセアカシア…キノコの原木となることのある落葉樹) 頭部:ドリフター(drift:漂流する) 右腕:フロウター(float:浮かぶ、漂う) 左腕:ワンダー(wander:さまよう) 脚部:インエアー(in air:空気中に) パーツ名は胞子が漂う様が由縁か。 |
CLC-01〜04 XY アンティコン |
登場作品 4 |
||
頭部 | サイレンティ | 守る:アンチシー(貫通) | 安定した性能。装甲は薄い。 |
右腕 | クワイター | 撃つ:ミサイル(貫通) | やや低性能。 |
左腕 | スティラー | 狙い撃ち:ナパーム(貫通) | 命中率には関係ないが、成功が低い。 |
脚部 | バラエティ | 潜水 | 男形の潜水型の中ではかなり装甲が薄い。推進はそこそこ。 |
メダチェンジ | パワー変形 | 潜水 | 近接・遠隔を中心に、全ステータスがパワーアップしている。 |
ドライブA | 特殊:直前選択 | 変形後で直前選択を持つのはアンティコンだけ。威力がトップクラス。 | |
ドライブB | 撃つ:ミサイル(貫通) | 威力がかなり強化されている。 | |
ドライブC | 狙い撃ち:ナパーム(貫通) | 威力も強化されているが何より成功が高い。クリティカルも狙える範囲だ。 | |
備考1 | メダロット4ライブラリより「せかいきろく こうしん中!」 変形前はやや頼りない性能だが、パワー変形後はそのステータスは格段にアップする。 いわばストールボート、アグリィダックなどの火薬版。ドライブAの直前選択の効果も相まってその攻撃力は計り知れない。 しかしこの手のメダロットはその代償として、総装甲値が低めなのが唯一の欠点か。 |
||
備考2 | モチーフ:シーラカンス(変形前)、首長竜(変形後) 型式:CoeLaCanth:シーラカンス 名称:アンティコン(綴りはanticonだろうが…意味調査中) 頭部:サイレンティ(silent:沈黙した、無口の) 右腕:クワイター(quiet:静止した、大人しい) 左腕:スティラー(still:静かな、動かない) 脚部:バラエティ(variety:変種) シーラカンスと言えばあのずんぐりして重厚なイメージ。そこからつけられたネーミングだろう。 |
DNT-01〜04 XX アントールド |
登場作品 4 |
||
頭部 | グラッジ | 狙い撃ち:刻印武器(貫通) | やや装甲が薄い。 |
右腕 | ペインフル | 狙い撃ち:刻印武器(貫通) | |
左腕 | ハシュリー | 狙い撃ち:刻印武器(貫通) | |
脚部 | ミステリアス | 弐脚 | やや装甲が薄い。 |
メダチェンジ | パワー変形 | 潜水 | 機動・防御・近接・遠隔がピカイチである。装甲以外は安定している。 |
ドライブA | 守る:隠蔽 | かなり威力が高い。 | |
ドライブB | 狙い撃ち:刻印武器(貫通) | 威力重視。成功はさほど高くない。 | |
ドライブC | 狙い撃ち:刻印武器(貫通) | 成功がトップクラス。威力は低いがクリティカルを狙える。 | |
備考1 | メダロット4ライブラリより「ちからを うしなった あんこく きし」 刻印武器を使える唯一のメダロット。 刻印武器は封印武器に比べて威力が低いが、その分刻印付加での威力上昇値が高い。 また狙い撃ちであるためパワーに劣るが、装甲は薄いもののエンデバーより安定性があるといえる。 その力を使うにはラッパーかグレートファザーの右腕が必要。 なおグレートファザーは女形なので、刻印攻撃は一体でもコンボが可能である。 変形後は胸が頭蓋骨のような容姿になるが、狙い撃ちを使わなければその回避力はピカイチ。 |
||
備考2 | モチーフ:暗黒騎士 型式:Dark kNighT:暗黒騎士 名称:アントールド(untold:明らかにされない、話されない) 頭部:グラッジ(grudge:恨む、ねたむ、悪意) 右腕:ペインフル(painful:痛い、苦しい) 左腕:ハシュリー(harshly:粗く、不快に) 脚部:ミステリアス(mysterious:神秘的な、不思議な) まさに暗黒に包まれた騎士、といった感じだ。 |
EGG-01〜04 XY アンノーンエッグ |
登場作品 2,4,弐 |
||
頭部 | オムレット | 応援:変化 | |
右腕 | ハムレット | 応援:変化 | |
左腕 | ハムエッグ | 応援:変化 | |
脚部 | ハーフエッグ | 戦車 | |
備考1 | メダロット4ライブラリより「なにが でるでしょう?」 全身変化パーツで固めたメダロット。その意味でコスモエイリアンの後継機のような存在。 2ではメダロッターズに飾られるほどのレアメダロットだった。 パスワード:5765△×/57A5△×/576×△×/57A×△× |
||
備考2 | モチーフ:卵 型式:EGG:卵 名称:アンノーン(unknown:知られていない、未知の)+エッグ(egg:卵) 頭部:オムレット(omelet:オムレツ) 右腕:ハムレット(Hamlet:シェークスピア作の悲劇/単純にハムエッグとオムレットのの語呂合わせか) 左腕:ハムエッグ(ham egg:ハムエッグ、鶏卵料理の一種) 脚部:ハーフエッグ(half egg:半分の卵/脚部パーツの容姿からか) どれも卵にちなんだ名前になっている。 |
MWB-11〜14 XY アンビギュアス2 |
登場作品 3,4 |
![]() |
|
頭部 | フォーリー | 狙い撃ち:デストロイ(貫通) | 装甲は薄いが成功・威力が高い。回数は4。 |
右腕 | スコッチ | 狙い撃ち:ライフル | 装甲は薄いが成功・威力が高い。 |
左腕 | リンクス | 撃つ:ガトリング | 装甲は薄く、成功は低めだが威力は高い。 |
脚部 | クールダウン | 弐脚 | 装甲は薄いが防御・遠隔が高い。 |
備考1 | メダロット4ライブラリより「コンセプトは 「たおせ カブト!」」 アンビギュアスの後継機。3では隠しメダロットとして登場した。 相変わらず装甲は紙だが、その他の性能はその分かなり良い。 特に頭部のデストロイは全メダロットの中でも屈指の攻撃力を誇る。 両腕の銃器は手持ち型で肩に附属しており、グリップを持ち引き伸ばすことで自在に扱える。 |
||
備考2 | モチーフ:タマムシ 型式:Metallic Wood-boring Beetle:タマムシ(英名) 名称:アンビギュアス(ambiguous:玉虫色の)+2 頭部:フォーリー(folly:愚かさ、愚行) 右腕:スコッチ(scotch:スコットランドの、浅傷をつける、生殺しにする)? 左腕:リンクス(lynx:オオヤマネコ、links:ゴルフ場、(スコットランド)砂丘)? 脚部:クールダウン(cool down:涼しくなる、興奮がおさまる) |
-〜 XY テンプレート |
登場作品 1,2,3,4,5,R,navi,G,BRAVE,弐 |
|||
頭部 | ||||
右腕 | ||||
左腕 | ||||
脚部 | ||||
備考1 | ||||
備考2 | モチーフ: 型式: 名称: 頭部: 右腕: 左腕: 脚部: |
KBT-11〜14 XY メタルビートル |
登場作品 2,3,4,R,navi,G,BRAVE,弐 |
![]() ![]() |
|
頭部 | KBT-11 ミサイル |
撃つ:ミサイル(貫通) | 回数はシリーズを通して4回。主人公KBT共通の切り札である。 |
右腕 | KBT-12 リボルバー |
撃つ:ライフル | 成功が高く、充填・放熱も低め。 |
左腕 | KBT-13 サブマシンガン |
狙い撃ち:ガトリング | 充填・放熱が低め。 |
脚部 | KBT-14 オチツカー |
弐脚 | 射撃タイプとして極めて安定した性能を誇る。 |
備考1 | メダロット4ライブラリより「どんなてきでも かかってきやがれ!」 通称「メタビー」。ゲーム中でも3以降はこの名前で登場する。 カブトバージョンの主人公機で、ゲーム・原作では主に天領イッキが扱う。 頭部のミサイルはえてして「反応弾」と呼ばれ、必殺技的名称として親しまれている。 |
||
備考2 | モチーフ:カブトムシ 型式:「カブト」のローマ字体「KaBuTo」より 名称:メタル(metal:鋼鉄)+ビートル(beetle:カブトムシ) 頭部:ミサイル(missile:軍事兵器の一つ、誘導弾) 右腕:リボルバー(revolver:回転式拳銃) 左腕:サブマシンガン(submachine gun:短機関銃) 脚部:オチツカー(「落ち着く」からか?) 射撃系統の武器・兵器がそのままパーツ名となっている。 |
************************************************************
BACK