メダロットライブラリー

シリーズに多く登場するメダのデータは、4を軸に考察しています。
未確認だったり怪しかったりあやふやだったりするデータは
青字で示してあります。

************************************************************

  -〜 XY
テンプレート
登場作品
1,2,3,4,5,R,navi,G,BRAVE,弐
 
頭部
右腕
左腕
脚部
備考1
備考2 モチーフ:
型式:
名称:
頭部:
右腕:
左腕:
脚部:


  PNT-01〜04 XX
ダークパンサー
登場作品
3,4,navi
頭部 ストロングホール 殴る:ハンマー バランスの良い性能。
右腕 リプレイサー 殴る:ソード 頭部と同様。
左腕 エフェクティーン がむしゃら:ソード(貫通) 頭部と同様。
脚部 レオパルス 弐脚 装甲が薄いが近接が高い。
メダチェンジ シフト変形 多脚 機動・防御が高め。近接はずば抜けて高い。
ドライブA   殴る:ソード 威力がトップクラス。成功も回数も高め。
ドライブB   殴る:ソード 充填・放熱が低いが攻撃性能は低い。
ドライブC   がむしゃら:ソード(貫通) ドライブBと同様。
備考1 メダロット4ライブラリより「くらやみを かけぬける かりうど」
ゲーム中ではキクヒメの使用メダロット。
変形前は攻撃性能が安定しているが、装甲の薄さから純正ではかなり心もとない。
変形して高威力のドライブAを連打するのが基本的な運用方法か。
ちなみに3から4で装甲が一回り強化されたものの、それでも耐久は低い。
備考2 モチーフ:黒ヒョウ
型式:
名称:
頭部:
右腕:
左腕:
脚部:


  DDB-01〜04 XY
ターンダウン
登場作品
4
頭部 ランドフォーム 応援:地形効果  
右腕 トポグラフィ 応援:地形効果  
左腕 ジオモフィロジィ 応援:地形効果  
脚部 アースサイクル 弐脚 近接・遠隔が低い。
メダチェンジ シフト変形 飛行 防御が高めか。
ドライブA   がむしゃら:カウントダウン(貫通)  
ドライブB   妨害:使用不能 充填が高い。
ドライブC   妨害:行動誘発 成功・威力はドライブBと同性能。
備考1 メダロット4ライブラリより「きらわれものと はかない いのち」
地形効果を使う代表のメダロット。4ではカブトバージョンでリュウコ先生などが使う。
変形後は成虫の姿になり、ドライブAのがむしゃら攻撃が高推進とシナジーする。
が、ドライブB、Cも症状行動であるので使い分けには技術が必要。
備考2 モチーフ:アリジゴク(変形前)、ウスバカゲロウ(変形後)
型式:
名称:
頭部:
右腕:
左腕:
脚部:


  VER-01〜04 XY
ダッシュラプトル
登場作品
3,4
 
頭部 ターゲッター 特殊:敵影感知  
右腕 スピーダー 殴る:バグ やや充填・放熱が高いか。
左腕 クイックル がむしゃら:バグ 右腕と同様。
脚部 スタンドアロー 弐脚  
備考1 メダロット4ライブラリより「ねらった えものは にがさない!」
ゲーム初期で登場する、紫を基調とした恐竜メダロット。
パーツ名の割に、あまりスピードはない。
備考2 モチーフ:ヴェロキラプトル
型式:
名称:
頭部:
右腕:
左腕:
脚部:


  TIC-01〜04 XY
ダニン
登場作品
3,4
 
頭部 トリッキー 特殊:光学無効  
右腕 カミン 特殊:光学無効  
左腕 チューイン 特殊:光学無効  
脚部 マタトリッキー 多脚  
備考1 メダロット4ライブラリ「ふとんかんそうきも へっちゃら!」
純正で出てくることはほぼなく、一部のメダロッターがバラで使ってくることが多い。
こちらで使うにしても、バラで使うのが基本となるか。
備考2 モチーフ:ダニ
型式:
名称:
頭部:
右腕:
左腕:
脚部:


  PAN-01〜04 XY
タマノリパンダ
登場作品
4
 
頭部 チュウモクー 守る:ターゲット吸収  
右腕 モッテルン がむしゃら:カウントダウン(貫通) カウントダウンにしては充填・放熱が軽め。
左腕 トッテルン がむしゃら:カウントダウン(貫通) 右腕と同様。
脚部 ノッテルン 車両  
備考1 メダロット4ライブラリより「ころぶまでを カウントダウン!」
サーカスで玉乗りをするパンダがモチーフ。
芸をして全員の注目を浴び、いつ転ぶやらとカウントダウンするのだろうか。
備考2 モチーフ:パンダ
型式:
名称:
頭部:
右腕:
左腕:
脚部:


  CLB-01〜04 XY
タラバクラバ
登場作品
2,4,弐
頭部 カニサンジュウ 殴る:ハンマー  
右腕 デコイクラブ 殴る:ハンマー 成功が低いが威力が高い。弐では成功重視で、装甲が異様に高かった。
左腕 リアルクラブ がむしゃら:ハンマー(貫通)(2,弐)
殴る:ハンマー(4)
成功が高いが威力が低い。弐では威力重視で、装甲が異様に薄かった。
脚部 サイドトビー 多脚 近接が高い。
備考1 メダロット4のライブラリより「ての ちがいは きのうの ちがいー」
カニをモチーフとしたメダロット。右腕が大きく、左腕が小さい。シオマネキがモチーフか。
オレンジのカラーリングが特徴だったが、弐では真っ赤に染まっていた。
パスワード:586659/58A659/586A59/58AA59
備考2 モチーフ:カニ(シオマネキ?)
型式:
名称:
頭部:
右腕:
左腕:
脚部:


  DHA-01〜04 XY
ダルダルダルマン
登場作品
4
頭部 ディスカバー 設置:単発クリア  
右腕 レイダウン 殴る:ハンマー 成功が低いが、充填・放熱が低い。
左腕 ゲットアップ がむしゃら:ハンマー(貫通) 右腕と同様。
脚部 アドバンテージ 戦車 やや近接がある。
備考1 メダロット4ライブラリより「ころんでも ただでは おきんわい!」
転んでも起き上がるだるまがモチーフだが…起き上がる力を秘めているかどうかは…。
性能はジェントルハーツの上位互換。こちらが充填・放熱を上回っている点を除いてパラメータは全て一致する。
備考2 モチーフ:だるま
型式:
名称:
頭部:
右腕:
左腕:
脚部:


  -〜 XY
テンプレート
登場作品
1,2,3,4,5,R,navi,G,BRAVE,弐
 
頭部
右腕
左腕
脚部
備考1
備考2 モチーフ:
型式:
名称:
頭部:
右腕:
左腕:
脚部:


************************************************************

BACK