| ゲームの目標は、各地に散らばる赤い宝玉の欠片を集めること。 欠片は各ステージに一つ以上あり、獲得するとステージクリアとなる。 敵本体や敵の弾などに一度でも接触すると主人公はステージを離脱してしまう(即ちゲームオーバー)。 敵や仕掛けを掻い潜りながら、ステージのどこかにある欠片を探すことになる。 | |||
| 移動(歩く) | カーソルキー ← or → | ロボロボメダル | 取得することによりスコアに5点加点される。宙に浮いていることもしばしば。何かしらのヒントになっていることもある。 | 
| 移動(走る) | カーソルキー ←← or →→ 二度目を入力した後は押し続ける。 | 敵影感知 | 『A.Shadow』と表示されている。スペースキーもしくはカーソルキー↓で、跳ねる弾を発射できる。2発まで連射可能。移動しながら放つことで、弾の勢いを調節できる。 | 
| 移動(泳ぐ) | スペースキー 上昇 スペースキー + ← or → 水をかく 水中のみのアクション | 完全無効 | 10秒程度身の周りにバリアを張れる。一般のメダロットの攻撃を無効化にし、体当たりで敵を倒せる。しかし一部の障害物やボスには通用しない。 | 
| ジャンプ | スペースキー 移動と合わせることで跳躍力が増す。また、走りながらジャンプすると、残像が残る『ダッシュジャンプ』となる。 | タイム | 取得することによりタイムが30秒増加する。 | 
| 攻撃(ソード) | カーソルキー ↓ 前方にソードを繰り出す。 | ジェット | 宙に浮いている時にスペースキーを押すことでジェットを噴射する。表示されている燃料が尽きるまで飛ぶことができる。ダッシュしながら使うとその勢いのまま飛べる。 | 
| 攻撃(ハンマー) | 上空から踏みつけることで繰り出される、いわゆる踏み付け。 | オーバーアタック | 『A.Over』と表示されている。ブレイクブロックを頭突きで破壊できるようになる。 | 
| アイテムの使用 | カーソルキー ↓ 一部アイテムは別の使用方法がある。 | アンダーアタック | 『A.Under』と表示されている。ブレイクブロックの上に乗っている状態でカーソルキー↓でそのブロックを破壊できるようになる。ソードよりも優先されるので注意。 | 
| ブロック | 地面や壁を構成している物体。何があっても破壊できない。土地によって見た目が変わる。 | アイテムボックス | 下から叩くとこの箱の上にNOKHから支援されたアイテムが出現する。防火、防水加工等してあるためどこにでも配置可能。 | 
| ブレイクブロック | ソードやオーバーアタック、アンダーアタックで破壊できるブロック。 | ヒント板 | 近づくと、ステージ攻略に役立ちそうなヒントを読むことができる。メタビーのアドバイス同様視界の邪魔になることもよくある。 | 
| ニードルブロック | 接触するとダメージを受けてしまう。破壊することはできないが、意外と当たり判定は狭い。 | 転送装置 | 中心に乗ることで対応したもう一つの転送装置まで転送してくれる。しかし罠であることもあるので注意。 | 
| 水 | 着水すると水中操作に切り替わる。勢いが落ちるためにハンマーが使えなくなる。 | 宝玉の欠片 | ステージのどこかに一つ以上存在しており、これを取るとステージクリアとなる。ボスが存在するところではボスを倒すと出現する。 | 
| フェイクブロック | 見た目はブロックと全く同じだが、通り抜けることができる。これを利用することでステージのショートカットができる場所もある。稀にニードルブロックがフェイクであることもある。 | ||